仕事を知る Job Type
山田 力Riki Yamada
2017年入社
大好きな福岡で、機械工学を活かしたくて入社。
困難な仕事ほど挑み甲斐があると思っています。
そんな自信と意欲が持てるのも
新人の挑戦を応援してくれる会社のおかげ!
難しい仕事ほど
達成感も成長も大きい
入社の動機・決め手は何ですか?
ずっと福岡で暮らしたい、大学で学んできたことを活かしたいというのが希望でした。そこで冷却塔という製品を知り、この会社に興味を持ちました。冷却塔を知らない方にも、ぜひお伝えしたいのですが、空研工業という会社は、機械工学を学んだ学生であれば、材料力学、熱力学、流体力学、機械力学…すべて業務に生かすことができる会社です。そして就活で工場を見学させてもらった際に、職場の雰囲気がとてもあたたかく、安心して入社を決めました。

仕事の面白さ、達成感を感じたことを教えてください
見積、図面、計算書の作成が、設計課の主な仕事。自分が設計した冷却塔で、受注が決まったとき、そして製造された実物を見たとき…いろいろなシーンで、達成感を感じます。
また、お客様が求めている条件を満たすことができているか、地震や台風に対して十分な強度を持っているかなど、さまざまな検討を行うのも、設計の大切な仕事です。ビルの屋上など、設置エリアが制限される場合は、冷却塔がその性能を最大限に発揮できるように、配置の検討も行います。条件が厳しいほど検討しがいがあり、達成後は大きな手ごたえを感じます。
逆に仕事の難しさや大変だと思うことはありますか?
設置する場所や施設の特性、地域など、冷却塔に対するお客様の要望は実に多彩!そのため、ニーズに合わせた様々な設計が必要になります。オーダーメイドのものづくりですから、過去に製作実績がなかったり、お客様の仕様に準じたオプションも多く、そのような設計は難しいですが、だからこそやりがいもあります。難しい案件ほど燃える…というのは、設計課メンバーみんなの共通項かもしれません。
空研工業の魅力について教えてください。
仙台から熊本まで事業所がありますが、どの事業所、どの部署の人たちも話しやすく、いつ行ってもあたたかく迎えてくれる雰囲気です。設計課の上司や先輩も、わからないことがあれば納得するまで丁寧に教えてくれます。何でも質問できるので、働きやすく、学ぶことが多いです。
また、最新の設備を持っている一方で、いまだにファックスを使う業務があるなど、入社後に驚いたことも多々。まだまだ伸びしろのある会社だと思います。
PRIVATE
その時にしか出会えない風景を撮影。
旅先で美味しいものを食べたり、写真を撮ったりすることが趣味。特に自然の風景を撮影するのが好きで、夕焼けや紅葉など、その時その場所でしか出会えない景色に出会うため、休日のたびドライブで少し遠出をしています。

SCHEDULE 一日の流れ
-
08:10
朝礼、一日の工程・注意事項のチェック
-
08:30
ベトナムへ外注した作図のチェック
-
10:00
営業からの依頼対応(見積・図面・計算書の作成)
-
15:00
明日の依頼確認、営業との打ち合わせ
-
17:30
退 社